staff
演出
総合演出/岩崎 正裕(劇作家・演出家・劇団・太陽族主宰) |
1963年三重県鈴鹿市生まれ。82年に大阪芸術大学舞台芸術学科入学。「劇団大阪太陽族」を結成し、演出を担当する。90年「199Q太陽族」と改名し、代表となる。94年『レ・ボリューション』で第1回OMS戯曲賞佳作、97年には『ここからは遠い国』で第4回OMS戯曲賞を受賞する。98年大阪市さくやこの花賞、2000年兵庫県芸術奨励賞など受賞多数。劇団外での劇作・演出も多く、04年長崎市民ミュージカル『星眼鏡ノオト』構成・演出、北九州芸術劇場プロデュース『冒険王‘05』演出(作・泊篤志)、06年AI・HALL+岩崎正裕 共同制作「ルカ追走〜中島らも『ロカ』より〜」構成・脚本・演出(原作 中島らも「ロカ」(実業之日本社))など。。 |
作
脚本/泊 篤志(劇作家・演出家・飛ぶ劇場主宰) |
北九州大学在学中、演劇研究会に所属。卒業後、(株)セガにて約2年ゲームシナリオ等の仕事をし、北九州へUターン。1993年「飛ぶ劇場」に復帰。以来、全ての上演作品の作・演出を担当。1995年に劇団代表を引き継ぎ現在に至る。1997年『生態系カズクン』で「第3回日本劇作家協会新人戯曲賞」受賞。現在、劇団外でも戯曲執筆や演出・ワークショップ・戯曲講座の講師など全国的に活躍中。 |
演出補
演出補佐/福田 修志(劇作家・演出家・F's Company主宰) |
社会の出来事や長崎をモチーフとした作品を作り続けている。長崎の市民参加舞台にも深く関わり、2004年長崎市民ミュージカル『星眼鏡ノオト』の演出補、2006年2月には少数型市民参加舞台『宮さんのくんち』で演出を担当。2007年3月には、東京国際芸術リージョナルシアター・シリーズにて、『ロン通り13番地』の上演を果たす。現在、毎週月〜金曜日放送FM長崎「SUNRISE STATION」のパーソナリティとして出演中。 |
演出補
演出補佐/川内 清道(俳優・映像作家・F's Company副代表) |
長崎市出身。1999年からF's Companyに参加する。2005年から自身の演劇プロデュースユニット『G.H.C』を立ち上げる。(映像と演劇の融合)をコンセプトに公演を重ね、脚本・演出等を担当する。2009年、宮崎県立芸術劇場:自主企画制作公演 『女の平和』出演。。 |
作曲
作曲・指揮/橋本 剛(作曲家・編曲家・愛知教育大講師) |
長崎市出身。東京藝術大学卒業。同大学院修了。作曲を草野幸子・野田暉行・野平一郎各氏に、指揮を黒岩英臣氏に師事。1990年に結成された青少年合唱団「無礼面の音楽隊」主宰。2000年、混声合唱組曲『春の庭』長崎上演。2002年、『管弦講』ロンドン上演。2003年、『In late summer』が『東京ボサノバ』に収録。2004年、長崎市民ミュージカル『星眼鏡ノオト』音楽担当。以来、劇音楽を数多く手掛ける。2005年、Lip’sより委嘱を受けて作曲した『秋潦(しゅうろう)』CD化。混声合唱曲『空の正面』教育芸術社より出版。2006年、全日本作曲家コンクール第3位。最近では、ながさき音楽祭2008「長崎の唄・長崎の音」において作編曲・指揮を担当。現在、愛知教育大学講師。。 |
ダンス
ダンス振付/西 由美子(ダンスチームPRIDE ROCK代表) |
5歳の頃より、バレエを鳳洋子氏、段恵子氏に師事。福岡教育大学特別体育科ダンス専攻。ダンス部創立。帰崎後、内川龍一氏代表のRED WINDSORと共に、多数のイベントに出演。現在、モダンジャズの美歌三智也氏に師事。PRIDE ROCKとして、ソウル・ヒップホップ等を取り入れたジャズやモダンジャズなど幅広い振付や舞台をこなす。 |